2008年10月2日木曜日
2008年8月28日木曜日
ライブペイント@UN_TITLED 05
9/6 sat.
"TESHIMA RYOKAN PRESENTS
「UN_TITLED MUSIC COMPLEX 05 1st.ANNIVERSARY SPECIAL」"
@広島SOUND HOUSE ASTRO
<START> 21:00
<CHARGE>adv.¥2,500/door.¥3,000
【Special Guest LIVE & DJ】カジヒデキ
【Special Guest DJ】松田"chabe"岳二 (CUBISMO GRAFICO)
【DJ】GROOVE UNCHANT
【VJ】compgraph
【Support DJs】HAYASHI/NAKAMATA/YAMAMOTO/
*SOUND HOUSE ASTRO
告知です。
いつもお世話になっているcompgraphさんのクラブイベント!です。
今回はウチとしてもちょっぴり深く絡みます。
スペシャルゲスト登場までの早い時間に、
ライブペイントをさせてもらえることになりました。
ウチのK画伯、他2名が21:00〜23:30くらいまで
ライブペイントします〜!
ゲストも豪華なのでぜひお立ち寄りください!!
"TESHIMA RYOKAN PRESENTS
「UN_TITLED MUSIC COMPLEX 05 1st.ANNIVERSARY SPECIAL」"
@広島SOUND HOUSE ASTRO
<START> 21:00
<CHARGE>adv.¥2,500/door.¥3,000
【Special Guest LIVE & DJ】カジヒデキ
【Special Guest DJ】松田"chabe"岳二 (CUBISMO GRAFICO)
【DJ】GROOVE UNCHANT
【VJ】compgraph
【Support DJs】HAYASHI/NAKAMATA/YAMAMOTO/
*SOUND HOUSE ASTRO
告知です。
いつもお世話になっているcompgraphさんのクラブイベント!です。
今回はウチとしてもちょっぴり深く絡みます。
スペシャルゲスト登場までの早い時間に、
ライブペイントをさせてもらえることになりました。
ウチのK画伯、他2名が21:00〜23:30くらいまで
ライブペイントします〜!
ゲストも豪華なのでぜひお立ち寄りください!!
2008年8月27日水曜日
Illustrator CS3で配置画像を収集
Illustrator CS3にしてイラレの鬼が機能しなくなったので、、
ググってたら発見しました。
Illustrator CS2で配置画像を収集
CS3でも同じかな〜?っと思いやってみたら問題なくできました。
/Applications/Adobe illustrator CS3/Scripting/Sample Scripts/AppleScript/Collect for Output/に【Collect for Output】というAppleScriptが入っていると思います。
使い方はとても簡単で収集したいaiファイルを開いた状態でCollect for Outputをダブルクリックで起動すればOKです。
起動すると【Press Run to run this script, or Quit to quit.】というメッセージがでますので、Runをクリック!
あとは収集先を指定すればOKです。
ググってたら発見しました。
Illustrator CS2で配置画像を収集
CS3でも同じかな〜?っと思いやってみたら問題なくできました。
/Applications/Adobe illustrator CS3/Scripting/Sample Scripts/AppleScript/Collect for Output/に【Collect for Output】というAppleScriptが入っていると思います。
使い方はとても簡単で収集したいaiファイルを開いた状態でCollect for Outputをダブルクリックで起動すればOKです。
起動すると【Press Run to run this script, or Quit to quit.】というメッセージがでますので、Runをクリック!
あとは収集先を指定すればOKです。
2008年7月29日火曜日
星新一

星新一公式サイト
最近特に気になっている作家です。
以下Wikipediaより引用
↓
星 新一(ほし しんいち、本名・星 親一、大正15年(1926年)9月6日 - 平成9年(1997年)12月30日)は日本の小説家、SF作家。血液型はO型。
東京府東京市本郷区曙町(現・東京都文京区本駒込)に生まれ育つ。父は星薬科大学の創立者で星製薬の創業者・星一。本名の親一は一のモットー「親切第一」の略で、弟の名前の協一は「協力第一」の略。イラストレーターのほししんいちとは全く関係がない。
ショートショート(掌編小説)を数多く残し、多作さと作品の質の高さを兼ね備えていたところから「ショートショートの神様」と呼ばれ、生涯で1001編以上の作品を残す。『ボッコちゃん』、『悪魔のいる天国』、『おせっかいな神々』、『ノックの音が』など多くの短編集がある。また『明治・父・アメリカ』、父親を書いた伝記小説『人民は弱し 官吏は強し』などのノンフィクション作品もある。小松左京・筒井康隆と並んで「御三家」と称される、日本を代表するSF作家として知られている。
たまたまNHKの番組を見ていて知りました。
この人の作品とかからイメージしてなにか創ってみたい!
2008年7月26日土曜日
2008年6月19日木曜日
2008年6月17日火曜日
2008年5月25日日曜日
RON MUECK(ロン・ミュエック)

現在最も注目されるメルボルン(オーストラリア)生まれ、現在ロンドン在住の作家。
超リアル彫刻家です。
2008年8月31日(日)まで金沢21世紀美術館でロン・ミュエック展が開催されています。
ものすごく実物が見たいです!!


↓以下参考
http://www.shift.jp.org/ja/archives/2003/05/ron_mueck.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hotcreationjp/49105264.html
http://www.new-york-art.com/Mus-brook-RonMueck.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/VioletFiz/diary/200712280000/
2008年5月16日金曜日
森田恭通

インテリアデザイナー/森田恭通(もりた・やすみち)
1967年。大阪府茨木市生。1989年、八代学院大学在学中、神戸・三宮のバーの内装を手掛け、高い評判を得る。卒業後、大阪のデザイン会社に就職。JCDデザイン賞優秀賞を初め、各種デザイン賞を次々受賞。
1995年に独立し、2000年「グラマラス」設立。2001年には香港にY.MORITA DESIGN (HK) LTD.を設立し、同年の香港プロジェクトを皮切りに海外へ活躍の場を広げる。世界中から大きな注目を浴びる。インテリアに限らず、グラフィックやプロダクトといった幅広い創作活動を行っている。
私が尊敬するデザイナーの一人です。
独特の世界観がカッコイイ!
写真はグレース六本木店内
http://www.jump.co.jp/bs-i/chojin/archive/070.html
http://www.nacasa.co.jp/j/column/column02.html
GLAMOROUS co.,ltd.
2008年5月13日火曜日
かわいいマスキングテープ

ギンガム柄のマスキングテープです。
使い方によってはとてもオシャレになりそうです。
お店のラッピング等にも効果を発揮しそうですね〜!
http://petit-4.com/e-stationery17.htm
http://www.masking-tape.jp/
2008年5月9日金曜日
蔡國強

中国出身でニューヨークを拠点に活動。
有名なのは、中国4大発明(紙、印刷術、羅針盤、火薬)の一つとされる火薬を爆発させて絵を描く「火薬ドローイング」です。
その火薬ドローイングに10億円の値がついたというニュースが出ていました。
--------
蔡國強の爆発ドローイングに10億円
11月25日、火薬を使用した壮大なプロジェクトで知られる中国の現代美術作家、蔡國強氏の爆発ドローイングが香港クリスティーズでオークションにかけられ、950万ドル (約10億円) で落札された。
同作品は火薬を使って描いた絵画作品で、14枚の絵で構成されている。
凄いですね〜!
以下プロフィール
1957年中国福建省生まれ。上海演劇大学美術学部卒業後、1986年に来日、1989年から1991年まで筑波大学に学ぶ。1995年からニューヨークに居住。1992年のカッセル国際美術展で発表した、大規模な爆発で大地を振動させる作品で注目を集め、火薬の爆発で瞬間的に「万里の長城を一万メートル延長するプロジェクト」(1993年、嘉峪関)など、中国の特産物である火薬を素材に用いたダイナミックなインスタレーションを世界各地で展開する。火薬以外にも、漢方や風水、龍などの中国の伝統文化を取り入れた幅広い作風で知られる。1999年のベネチア・ビエンナーレで国際金獅子賞受賞、2001年にアメリカ・アルパート芸術賞を受賞するなど国際的な評価も高い。また、2001年には上海で開催されたAPECで花火のイベントをプロデュースし、 2008年の北京オリンピックのビジュアル・ディレクターを務めるなど、活動の幅をアート以外にも広げている。
作品カッコいいです!
↓
http://www.caiguoqiang.com/
2008年5月8日木曜日
Bed-wetting arts
2008年4月25日金曜日
大竹伸朗

大竹伸朗。現代美術家。愛媛県宇和島市にアトリエを構えて活動されています。
↓以下引用(情熱語録)
絵なんか指がありゃ描けるわけだよ。
描いたいっていう衝動が起きて、
身の周りに何もなかったら
指で書いちゃうヤツのほうが信じられるよね。
だから、
美術館に入ってるから凄いもんだ、とかって思ったことはないね。
(作品の中のゴミは何を意味しているのですか?)
特に何にも考えてないっスよ。
自分が何かを作りたいって気持ちが起きる瞬間、
それが一番大事だから。
人間なんてみんな、自己中心的じゃないですか。
ちっちゃい絵描いてるだけだと
俺はもうダメだね。
なんかセコくなるんだよ。やっぱ、気持ちが。
小金、貯めだす。
今さ、何が芸術なのかを言い切れる人って
いないと思うよ、地球上に。
芸術って言うのは常に毎日動いてるもんであってさ。
毎日変化していくもんだと思うんだよね。価値観が。
『現代美術』っていうのが曲者なのよ。
『現代』と名のつくものに面白いものはないもん。
それよりも、毎日、伝統的に作ってた人のほうがイイわけよ。
アートなのよ、全然。
そういうのは(日常に)隠れてるんじゃない、美術っていうのは。
(作品『スクラップブック』を製作しながら)
ゴミ箱に落ちてるものでもいいんだよ。
もう何でもいい、貼るものは。
考えてもしょうがないからね、もう。
考えてもその通りにならないから。
2008年4月18日金曜日
2008年4月16日水曜日
2008年4月14日月曜日
デザイン専門用語辞典

Black design
東京のデザイン会社「Black design」さんが管理・運営されている、デザイン・広告業界関連の専門用語辞典です。
なかなか知っているようで知らない用語って多いですね!
新人は特によく読んで勉強すること!!
2008年4月12日土曜日
2008年4月9日水曜日
Web Developer 1.1.4 日本語版
Webを制作されている方なら定番ツールなのではないでしょうか?無茶苦茶便利です!!
Web Developer 1.1.4 日本語版
◎クッキー、Java、JavaScript、CSSなどを無効にする ◎CSSをその場で編集する ◎フォームの各属性値を表示する ◎alt属性のない、あるいはalt属性値が空の画像を枠で囲む ◎リンクのパスを表示する ◎ブラウザの画面内を拡大あるいは縮小する ◎HTMLおよびCSSの構文をチェックする ◎W3Cアクセシビリティをチェックする 等々・・・機能も豊富!!
Web Developer 1.1.4 日本語版
◎クッキー、Java、JavaScript、CSSなどを無効にする ◎CSSをその場で編集する ◎フォームの各属性値を表示する ◎alt属性のない、あるいはalt属性値が空の画像を枠で囲む ◎リンクのパスを表示する ◎ブラウザの画面内を拡大あるいは縮小する ◎HTMLおよびCSSの構文をチェックする ◎W3Cアクセシビリティをチェックする 等々・・・機能も豊富!!
urbandirty

ひび割れ、サビ、ペンキの汚れ、剥がれ、穴、コケ、シミ、等々・・・。私的に結構好きな、味があるテクスチャがたくさんあります。WebのみならずDTPでもつかえそうな大きさの画像がフリーで自由にダウンロード出来るサイトです。
http://urbandirty.com/
2008年4月8日火曜日
福田利之benoito展
友人に絶対行ったほうがいいと言われたので行ってきました。
イラストレーター、エディットリアル、広告、装丁、絵本などを主にやっている方らしいです。
スピッツの『さざなみCD』のジャケット手がけてるって書いててびっくりしました。あれすごく好きだったんで。
すごく好きな感じの絵でした。たぶんもう一度行くと思います。
http://www.to-fukuda.com/
展示は14日までやってます。
イラストレーター、エディットリアル、広告、装丁、絵本などを主にやっている方らしいです。
スピッツの『さざなみCD』のジャケット手がけてるって書いててびっくりしました。あれすごく好きだったんで。
すごく好きな感じの絵でした。たぶんもう一度行くと思います。
http://www.to-fukuda.com/
展示は14日までやってます。
登録:
コメント (Atom)