2008年4月25日金曜日

大竹伸朗



大竹伸朗
。現代美術家。愛媛県宇和島市にアトリエを構えて活動されています。
↓以下引用(情熱語録)

絵なんか指がありゃ描けるわけだよ。
描いたいっていう衝動が起きて、
身の周りに何もなかったら
指で書いちゃうヤツのほうが信じられるよね。
だから、
美術館に入ってるから凄いもんだ、とかって思ったことはないね。

(作品の中のゴミは何を意味しているのですか?)
特に何にも考えてないっスよ。

自分が何かを作りたいって気持ちが起きる瞬間、
それが一番大事だから。

人間なんてみんな、自己中心的じゃないですか。

ちっちゃい絵描いてるだけだと
俺はもうダメだね。
なんかセコくなるんだよ。やっぱ、気持ちが。
小金、貯めだす。

今さ、何が芸術なのかを言い切れる人って
いないと思うよ、地球上に。
芸術って言うのは常に毎日動いてるもんであってさ。
毎日変化していくもんだと思うんだよね。価値観が。

『現代美術』っていうのが曲者なのよ。
『現代』と名のつくものに面白いものはないもん。
それよりも、毎日、伝統的に作ってた人のほうがイイわけよ。
アートなのよ、全然。
そういうのは(日常に)隠れてるんじゃない、美術っていうのは。

(作品『スクラップブック』を製作しながら)
ゴミ箱に落ちてるものでもいいんだよ。
もう何でもいい、貼るものは。
考えてもしょうがないからね、もう。
考えてもその通りにならないから。

2008年4月18日金曜日

ディックブルーナ


ミッフィーで有名なオランダの絵本作家でありグラフィックデザイナー、ディックブルーナさんのサイトです。
シンプルな線のみのイラストと鮮やかな色使いはさすがです。

2008年4月16日水曜日

パティスリーアン


広島市東区の洋菓子店「パティスリーアン」様のDMを制作させていただきました。小道具を用意し屋外(広島中央公園)で撮影しました。

2008年4月14日月曜日

デザイン専門用語辞典



Black design

東京のデザイン会社「Black design」さんが管理・運営されている、デザイン・広告業界関連の専門用語辞典です。
なかなか知っているようで知らない用語って多いですね!
新人は特によく読んで勉強すること!!

SEO診断ツール Dipper β



SEO診断ツール Dipper β(ディッパー)


すご〜い!SEO診断ツールです。これで無料なんですね!
単純に色んなサイトを診断して遊ぶだけでも面白く勉強になります。

2008年4月12日土曜日

ニコンD3


ニコンの最上位機種。35mmフルサイズCCD機です。
このクラスもかなり手頃な値段になってきましたね。。まだまだ高いけど!ゆとりが出来たら欲しいな〜!

2008年4月9日水曜日

Web Developer 1.1.4 日本語版

Webを制作されている方なら定番ツールなのではないでしょうか?無茶苦茶便利です!!

Web Developer 1.1.4 日本語版

◎クッキー、Java、JavaScript、CSSなどを無効にする ◎CSSをその場で編集する ◎フォームの各属性値を表示する ◎alt属性のない、あるいはalt属性値が空の画像を枠で囲む ◎リンクのパスを表示する ◎ブラウザの画面内を拡大あるいは縮小する ◎HTMLおよびCSSの構文をチェックする ◎W3Cアクセシビリティをチェックする 等々・・・機能も豊富!!

まつげ専門店SONIA



広島市南区のまつげパーマ専門店SONIA様のホームページです。当社でデザインを担当させていただきました。(コーディング等テクノキッズ
まつげパーマに関する情報の他、商品販売、フランチャイズ募集など内容も充実しています。

デザインのことなら
株式会社アームス

urbandirty



ひび割れ、サビ、ペンキの汚れ、剥がれ、穴、コケ、シミ、等々・・・。私的に結構好きな、味があるテクスチャがたくさんあります。WebのみならずDTPでもつかえそうな大きさの画像がフリーで自由にダウンロード出来るサイトです。

http://urbandirty.com/

2008年4月8日火曜日

福田利之benoito展

友人に絶対行ったほうがいいと言われたので行ってきました。
イラストレーター、エディットリアル、広告、装丁、絵本などを主にやっている方らしいです。
スピッツの『さざなみCD』のジャケット手がけてるって書いててびっくりしました。あれすごく好きだったんで。
すごく好きな感じの絵でした。たぶんもう一度行くと思います。

http://www.to-fukuda.com/

展示は14日までやってます。

2008年4月3日木曜日

はじめに!



覚え書きブログとしてはじめました!
グラフィックデザイン・ウェブデザイン・その他デザイン・アートに関すること全て、日々綴っていこうと思います。お気軽にどしどしコメントください〜!

株式会社アームス 一同